こんにちは! 2019年の夏から毎日Huelを飲み続けているおふとんです。
Huelに関する感想記事はこちら!
みなさん、2019年12月にHuelが大幅リニューアルしたこと知ってます?
2年ぶりのアップグレードらしいです。
アップグレード前から飲んでいるので、どこらへんが変わったのかをレポします~
容量が若干減った

「おいしくなりました!(やったー!)」
という名目で容量が少なくなるのは、アメリカも同じなんだなということが分かりましたw
けれど研究を重ねてより良い材料が使われるようになった(のかは分からんが)という感じだと思うので、あるべき姿ではあるのだと思います。
スプーンが改良され1回分の作成量も変わった

右の小さいほうが今までのスプーン。
そして左の大きなほうがリニューアル後のスプーンです。
円柱から、上部が広がるような形の円錐台になりました。
リニューアルにより、
- 粉をめちゃくちゃすくいやすくなった
- 取っ手の強度があがり、しならなくなった
リニューアル前のスプーンの不満点を改善してくれた感がすごい。
形状と共に容量も大きく変わったので、
紹介されている標準的な1回分の作成量も変わっていました。
標準的な一回分の作成量
リニューアル前
- Huel:すりきり3杯 =114g(1杯38g)
- 水:600ml(最初に400ml、最後に200mlという入れ方。
いっぺんに600ml入れてシェイクすると混ざりづらいためなんだと思うけど、けっこう面倒くさかった)
カロリー:456kcal(1杯分は152kcal)
リニューアル後
- Huel:すりきり2杯=100g(1杯50g)
- 水:500ml(一度に入れても混ざる!楽ちん!)
カロリー:400kcal(1杯分は200kcal)
ふむ。ずいぶん変わりましたね。
ボトルタイプの商品とカロリーを統一したんだそう。
たしかに計算しやすくなりました。
溶けやすくなった(気がする)
今まではけっこう大きなダマになりやすかったのですが、
リニューアル後の粉はわりかし綺麗に混ざります。
もしかしたらシェイクするのがうまくなっただけなのかもしれないです。
だって数ヶ月間毎日飲んでいるからね!
私はなめらかなHuelを飲みたいので、
前日の夜に作って次の日の朝に飲むという方法を取っていたのですが、
混ざりやすくなったので飲む直前に作ることが増えました。
でも前日の夜に仕込むと必ずなめらかHuelを飲めるのでおすすめです!
ちなみに私はダマになった部分のHuelも好きなんですけどね。
味に強弱が付いておいしいんだよw
味の変化は感じない
Huelの開発陣たちががんばって改良したというのに申し訳ない。
リニューアル前も美味しいし、リニューアル後も美味しい。
味の違いは全く分からなかったです。
でも私以外の人は分かるのかもしれないです。
ここで私の舌のスペックをお伝えします。
- 食べ物はだいたい美味しい!
- 牛肉と豚肉の違いが分からない
- 好きな食べ物:ココアの粉・チョコレート・ピザ
ということでね…。
こんな感じで舌が使い物になってないなと自分でも感じます。
でもなんでも美味しいと思えることは良いことですね!(ポジティブ)
こういう舌なので、料理もとっても苦手なのです。味付けがよく分からない。

舌にピアスを開けちゃったからなあ
そんな風によく言い訳をしていたんですが、思い返すと開ける前の味覚もこんな感じでした。
牛肉と豚肉の違いが分からないのは夫にびっくりされたんですが、
みなさん本当に分かります?本当に?

普通は分かるのよきっと。私は枕だから牛肉も豚肉も食べないので分からないわ
さいごに
今回の改良でコンブチャとアセロラチェリー的な素材が追加されたんだと。
何がなんだかよく分からんですが、とにかく毎日飲んでるものが改良されるっていうのは嬉しいことですな。
完全食に興味がある人はお試しあれ~
1,000円割引はこちら!←ここから買うと私も1,000円割引!みんな幸せだね、やったー!
いや、そういう割引とかいいから自分で買うわっていう人はこちら!
Huelの全体的な感想やおいしい飲み方も記事にしてるから見てね!
↑ 2020/11/25【修正】以前は2,000円割引でしたが、現在は1,000円割引になるようです。