こんにちは。今回もオフティーヌの自分勝手ぶりが炸裂しているから先に謝っておくわ。ごめんなさいね
あなたは歩くの速いほう?遅いほう?
私は歩くのがめちゃめちゃ速いんです。
速い「ほう」じゃなくて圧倒的速さ!
グラフにするとこのぐらいの位置ですね。
なくてもいいような絵をまた描いているわ…
どれぐらい速いと言いますと、
100人に出会ったら1人ぐらいは私よりも速い人がいるかなあ
ぐらいの感覚です。
滅多に出会わないのですがもうね、びっくりするぐらい速い人っているんですよ!
周りの空気ごとぶわーって持っていってゆく感じ。
ここまでくるとついていけないですわ。
なぜかって、もう骨格の問題も大きく影響してるから。
やっぱり足が長いほうが有利!
私より足が速い人ってだいたい男性なんですが、私よりも背が高いから足も長いわけです。
一歩一歩がでかくてもうすごいよ!あの人たちすごいんよ。
あとは、ある程度筋肉や体力も必要ですね。遅く歩くよりも大変ですから。
そして遺伝もあるのかなと思います。
この発言、オフティーヌただ一人だけの統計ですからね!
私の母親も歩くのがすごく速くて、人よりも歩くのが遅い私の父親に向かって
「本当に足が遅くてむかつく!あれはわざとああやって遅く歩いてるのよ」
とよく暴言を吐いていました。(もれなく離婚。)
ちなみに母親の持つヒステリックな部分も私にしっかりと遺伝しております。
歩くのが遅い人ってなんでなの?
私が速く歩くのには理由がありまして、遅く歩くとイライラするからなんです。
今日はゆっくり歩きたいなあと思って意図的にゆっくり歩くのですが、
だんだん、だんだん、…もうね、足もっと動かせるだろがー!
って心に棲みついてる何かがすごいうるさく言ってくるんですよ。
あともう一つ理由があって移動時間がもったいないと思ってしまうんですよねー。
特に職場から家までって一分一秒でも早く帰りたいじゃないですか!
こういう時は早歩きどころか途中で走りも入りますからね。
あんまり速く歩くとだんだん足に負荷がかかるんですよ。スネがめっちゃ痛くなるんです。
だったら走った方が楽ってことです。
この記事の終着点てどこになるのかしら
自分の歩く速さのことちゃんと認識してるの?
毎日自身の限界と戦いながら歩いている私ですが、
よく曲がり角とかで出会う人と絶妙に歩く方向がかぶる時ってあるじゃないですか。
そういう時、あなたは譲ります?または自分が前になって歩きますか?
私はけっこうな頻度で相手が前になることが多いんですよ。
歩く速さに関してよく考察している私からすると、
この人は私の前を歩く選択をした、ということは私よりも自分のほうが歩くのが速いと決断したことになるんですよ。
ねえ、考えすぎじゃないかしら
そうなってくると、どれだけ速くてどんな歩き方をするのか見てやろうじゃないかって気になるわけです。
で、だいたいチンタラ歩くわけですよ。
しまいにはスマホ見始めたりして、もう怒りは頂点に達するわけです。
そもそも歩きスマホって馬鹿すぎませんか。
他人に迷惑がかかる上に時間を無駄にしていて何もいいことがないし、たまに電車に轢かれて死ぬんですよ!
とっとと歩いて目的地で閲覧した方が効率いいに決まってるじゃないですか。
私と同じように移動時間がもったいないから
と考えてスマホを閲覧しているかもしれないのですが、
チンタラ歩いてるほうがもったいないですからね!
怒りを放出して脱線しているわ。ごめんなさいね
あなたの想いに寄り添いたい
イライライライラしながら前を歩くその人の後ろを歩くわけですよ。
すぐ追い抜けばいいじゃないですか。ね。追い抜けばいいんです。
でもできないんです。
追い抜いちゃうと、私よりも俺(私)のほうが歩くの速いって決断したその想いを
ズタズタに引き裂くことになるじゃないですか。
きっとショックをうけると思うんです。あと恥ずかしくもなりますよね、追い抜かれたら。
だって「自分のほうが速い」という決断は間違えていたってことなんですから。
だからなるべくその想いに寄り添うために、後ろにくっついて歩くわけです。
ただ後ろにくっついて歩いているのがばれたりすると
変質者と勘違いされる場合があるので、歩き方には注意が必要です。
前の人と同じ歩幅と速さで歩くと足音が重なるので、ばれずらくなるのでおすすめです。
ちなみに相手がイヤホンをしている場合はそんなことしなくても全く気づかれません(変質者ではありません)。
あなた外ではそんなことしているのね…心配だわ
でも追い抜くことができる時もあるんですよ!
それは幅が広い道の時ですね。なるべく相手から離れて素早く追い越す!きっとばれていないはず!
こんな感じ。
あとすぐに私の前からいなくなる人からは、解放感をもらえます。
「イライラ」と「寄り添い」から一気に開放されますからねー。もう感謝しかないです。
こういう人いるよね
歩きスマホもイライラしますけど、
信号がチカチカした時に横断歩道をめっちゃ走る人にもイライラするんですよ。
遠くからめっちゃくちゃに走って渡る人っているじゃないですか。
で、渡ったあと「渡れたー」ってチンタラ歩き始めるんですよ。
なんで走ったんでしたっけ?早く目的地に着きたいからですよね。
体力使いまくってせっかく信号を渡ったのにチンタラ歩いたら意味なくないですか。
手を繋いで引っ張ってあげたくなりますよ。使った体力もったいないですよー!
あと子供は基本的に大人よりも遅いじゃないですか。
速い私はすぐに子供を追い抜くのですが、
小学生ぐらいの子ってそういうことすると競争心に火がつく子いませんかw
こっち見ながらつねに走って追い抜いてゆくんですよね。
私は負けず嫌いなので、同じく火がついてイライラしてしまうんですが
大人なので完全無視して歩くんです。けどね、しつこいんですよ。
どこまでもついてくるの。目的地どこなの…。
だからそういう時はしょうがないから近くのお店に入ります。
もう子供たちには勝てないよ…やつらの体力なめちゃあかんです。
速く歩くコツ
ということで、速く歩くコツをお伝えしますね。
足の遅いみなさんはあまり意識していないかもしれませんが、
足をただ前に出す感覚だと速く歩けません。
移動するのは足だけではなくそれ以外の体も移動させなければいけないからです。
意識したい部分は足の付け根~腰部分です。
そこらへんを前に前に移動させるように歩いてみましょう。
その時に上半身も意識します。
頭の頂点から紐で引っ張られているような上に伸び伸びする感じで歩きます。
脳天から引っ張られつつ、腰から足を大きく出す感じです。
ちなみに頭の頂点を意識する理由は、歩き方が綺麗に見えるからです。
目線は目的地!そうです、前をまっすぐ見るのです!
コツをつかめばずいぶん時間の短縮になりつつも美しい歩き方になります。
この歩き方は心も元気になってくるので良い事ずくめです。すごい!
是非練習してみんなで速く歩きましょう!
結論
たまには何も考えずにゆっくり歩きたい。
歩き方はみんなも参考にしてみてね!
痛快です!
私(男ですが)は登山をしていますが、先頭で「皆私のペースで歩け」と
力ずくで押し付けてくる人にムカつきます!(笑)車、バイクでもそうで
すが、私は高速移動中でも、自分の360度常に気配り、自分が追いつかれた
場合、いつでも道を譲れる態勢をとっています。最近では妻(40代)が後
期高齢者レベルの遅さで、私の懐もだいぶ広くなりましたが、やはり早い
歩速は健康のバロメーター。常に意識していきたい所存でございます。
肉より野菜・魚を食し、心を広く持ち、お互い頑張りましょう!
押し付けてくるのはたしかに腹立ちますね。こんな記事を書いておいてあれですが、歩く速度は人それぞれだと思いますのでね(笑)
はい、元気に歩けるというのは健康な証拠ですね!
気を配りつつ、前を向いて今日も歩きましょう。
コメントをいただきましてありがとうございました!とても嬉しかったです。
すごく同意できる内容です!
自分も相当歩くのが速いと思います(上り階段が大好きです笑)。
近年、歩きスマホは迷惑な存在ですね。
向かい合っていたら、避けなかったり予測不可能な方向に行くし、そういう人が前を歩いていたら抜かしたいスキマを行ったり来たりして塞ぐし…。
また、自分の考えで恐縮ですが、人口の多い都会では、素早く歩くという行為は、流動的な歩行者達の進路を極力妨害しないように適切に空間を把握して歩かなければならない点から、大変大きな脳内メモリを必要とするのではないかと思っています。
他の動作をしている余裕は本来ないと思うのです。
上り階段、私も大好きです!w
そうなのですよ、早く歩くためには脳内メモリをめちゃめちゃに使いますよね。
駅なんかでは四方八方から来る人々に対して
「この人のスピードだったらあとこのぐらいでここの位置にくるな」とか
「この人はきっとこう歩いてくるから私はその後ろに周りこんで進もう」とか…
瞬時に計算しながら適切な進路を選んで歩くんですよね。
で、その計算には歩行者の「目線」というのがとても大切になってくるわけです。
歩きスマホは目線が確認できないために、どのような進路で歩いてくるのか本当に分からないですよね。
ということで歩きスマホは双方にとって最悪ですね…。
端に立ち止まって見てほしいところです。
思わず熱くなってしまいましたが、コメントをいただきましてありがとうございました!
これからも華麗に早歩きして生きていきましょう!
はじめまして。
私は歩くのが速いらしくみんなが後ろから小走り、やがて諦めるのか気がつけばとんでもない距離・・・
車の免許を持っていない、歩くのが苦にならないというのも原因かと。
でも歩くのが速いって、ある意味得してると思うんですが如何でしょう?
はじめまして、こんにちは。
歩くのが早い人がこの記事に集まってくれてとても嬉しいです。
たしかに私も歩くのが大好きですね!毎日たくさん歩いています。
健康を維持することにも一役買っていそうなので、きっと得をしていると思います。
コメントをいただきましてありがとうございました!
歩くのが遅い大人って、多分暇なんだろうな、自分だけなんでいつもこんなに時間に追われているんだろうか、暇な人は僕より誰かの役に立っているのだろうか僕より稼いでいるのだろうか僕より他者を尊重する気持ちがあるのだろうか、などと考えながら狭い道を抜かさずに後ろを歩くことが多いです。歩きスマホも、この記事を見て止める人が増えたら良いですね。
はじめまして!
私も「ああ、なんでこんなに早く歩いてるんだろう」なんて思いながら歩いてる時があります。
でも足は止まらない。
たまにはゆっくり歩こうと思っても、いつのまにかめちゃめちゃ早く歩いている自分がいます。時間がもったいない!
歩きスマホ、ぜひ少なくなることを願います。
コメントをありがとうございました!
自分以外にも同じような思いをしてる人がいらっしゃったと思うと嬉しいです。
コメント内の駅の話もすごく良く分かります。流れが交差するときなどは相対速度があるから、少しタイミングを早くしたり遅くしたりしてパタッとお見合いにならないようにした方が結果的にスムーズだと思うんです。
なんか殺伐としてますよね。自分のペース崩さず、むしろぶつかっても相手が悪いみたいな雰囲気がある気がします。
コウさんはじめまして!
周りの人の速度や方向に合わせて、のらりくらりとスムーズに、そして優雅に!歩くのが私も好きです。
たしかに殺伐としていますね。もっと周りを見てほしいなあと思うことがとても多いです。
コメントをくださりありがとうございました!
自分は都内周辺をよく歩いてますが自分より歩くの早い人は見たことないですね。なんで早く歩くのかは主さんと同じで、歩いてる時間が勿体ないからです。目的地に早くついてそこでゆっくりするなり、やるべきことをやりたいです。それに早く歩いた方がメリハリがあっていいからです。もちろん桜を眺めるときなどはゆっくり見て歩きますが。
歩くの遅いのは良いんですが、すみっこ歩いて欲しいです。早く歩いてる自分でさえすみっこ歩いてるのに遅い人ほどこれをやらないんですよね。電車でもいち早く外出てのろのろ道ふさぐ人とか本当生きてる価値ないと思います。思いやりがないという点で。人間は1人で生きてる訳ではないのに周りが全く見えてない、自分だけのことしか考えてないってことですから。
ttさんこんにちは!
コメントをありがとうございます!
早歩きしている人って周りを見渡すと案外少ないですよね。
運動になるし私も気に入っています。
「早く歩いている自分でさえ」という部分、分かりすぎます!!!
なぜ早歩きなのにすみっこを歩くのかというと、こんな早い自分よりもさらに早く歩く人がいるかもしれないと思うからなんですよね。
謙虚さを発揮!
そんなことでイライラしてると老けるぞおばさん。
。さん、こんにちは!
おおお!おばさんって初めて言われました!
もう老けているのでどうしようもないですが…毎日ラブ&ピースな気持ちを心がけたいですね。
コメントありがとうございました!
ものすごく共感します。
歩きスマホや、ちんたら歩く輩ほど周囲をまったく気にしないですよね。
邪魔なので追い抜こうとするとわざわざ速度を上げて並んで歩く羽目になったり。
本当に腹が立ちます。
時間を効率的に割けない頭の悪い猿共と歩くなんて反吐がでます。
みんさん、こんにちは!
コメントをありがとうございます!
わたしはゆっくり歩いている人が実はうらやましいんですけどね…。
景色とか見ながらゆっくり歩きたいのに足が!どんどん早くなり、心が!早く歩けと急かしてくるのです(´;ω;`)