こんにちは、体調が悪くて久しぶりに寝込んだオフティーヌです。
あら!自分でオフティーヌって呼んでるわ
最近疲れてるの。だからちょっと上品になりたかった
子供の体調の悪さが伝染して、ここ最近ずっとつらかったのですよ。
目の調子も悪くて、朝起きると目やにで目が開かないわけ!鼻くそみたいに目くそが目から取れるの!
だから化粧も出来ないしコンタクトもできないし、ずっとすっぴんよ。
さらにはTwitterを見るだけで疲れちゃってですね…。
…これがSNS疲れというものか!
なんで疲れるのか考えてみた
何が原因でこんなに疲れてるのか、ちょっと分からないんですよね。
だけどきっかけはあります。
同じような考えを持った人しかいなくなる
これ、気づいた時怖くなって疲れてしまった。
「この考え方好き」「この想い共感できるわ」でフォローしてゆくと、
もう
そうするとどうなるかっていうと、世の中の人たちの大半が同じような考えなのかと錯覚するわけです。
しばらくはその感覚ってめっちゃ気持ちいいんですよね。
でもだんだんとおかしいなと思うのです。
というか、気持ち悪くなってくるんですよ。
だってみんな同じ考えなんです。右見ても左見ても同じ空気なんです。
投げたボールがそのまま帰ってくる感じ。
戻ってきた感覚が手に無くて、いつの間にかボールが戻っている。
あれ、今誰に投げたっけ?いつ戻ってきた?
てゆーか、私ボール投げたっけ?
めっちゃこえーよ…
さらに同じような問題意識を持った人が多いから、
一つの問題に対していつの間にか当事者のような感覚を持ってしまうんですよ。
その問題に対してめちゃめちゃ考えたり調べたりしてしまって、精神的に消耗するわけです。
それがたまにではないんですよ。毎日毎日。
世の中にはいろんな問題がありますからね。
疲れます。
みんなめっちゃ元気
元気なことはいいこと!
でも今回の私みたく体調が悪いと、あっっっという間に飲まれますね。
一緒に元気になるんじゃなくて、元気という沼に跡形もなく飲み込まれる。
私のフォローしてる人たちってみんな元気なんですよ毎日毎日。
もうすごいよ。朝起きたら目やにで目が開かない、なんてことないんだろうよ。
私もまだそれ体験したことないわ
みんなとにかく良いことばっか言う
元気と重なるけど、もうね、みんな良いこと言うんだよ毎日毎日。
悪いこと書かないんよ。みんな良い人。みんな良いこと言う。ポジティブすぎてやばい。
挫折してもそれを糧にして良いこと書くんですよ。
どん底まで落ちたらあとは上にあがるだけって書いちゃう。
どん底見たのにめっちゃポジティブ。
あんまりみんな良いこと言うから悪いこと書きたくなっちゃうw
私の想いは140文字に収まらない
このブログの記事たちを見ていただくと分かると思うのですが、
私は長文を書くのが好きなのです。
というよりも、文章のスキルがないからに短い文章で想いを伝えることができない…えーん!
一度書いた文章を140文字まで切り詰める作業が本当にめんどうくさい。
だんだん嫌になってくるのです。
こうやってどんどん私の精神が飲み込まれてゆきます。
どんどん疲れてゆく。
だから最近Twitterを見るのをやめたのです。
それでもTwitterをやめたくない
Twitterを見ない間色々考えたわけです。
でも退会しようという考えはありませんでした。むしろこれからも関わっていたい。
退会したくない理由は2つあります。
リアルタイムな世の中の流れが垣間見える
やめたくない一つの理由がこれです。
私は特にニュースを見ないので、Twitterでニュースを見ているんですよ。
いろんな人がいろんなニュースのことを呟くのでね。
さらにはそういったニュースに対する人々の反応も見れるわけです。
気持ち悪い反応をする人もいるし、私とは全く別の考えを呟いている人もいます。
その反応をリアルタイムで知れるというのはとても新鮮で楽しい。
辛くても問題意識を持つことは大事
嫌なニュースや出来事を目の当たりにしてしまうと、心の振れ幅が強くなるので疲れます。
それでも向き合って、自分の考えをまとめることは大事だと思うのです。
見て見ぬふりはできぬ。できぬのだ!
そもそもなんでTwitterやってるんだっけ
あなたはなんでTwitterやってるんですか?
私はこんな想いでやってることを思い出したんです。
- 他人が日々生きてる中での適当な呟きを見たい
- たまに出会う楽しげな呟きでふわふわしたい
- ちょっぴり有益な情報を得たい。ちょっぴりでいいんや
でも最近は…
- 有益な情報を得たい一択
だんだんと有益な情報を呟くような人をフォローしていたわけです。
でもTwitterの本質って、ただの呟きなんですよ。なるべくとりとめをなくしたい。なるべく適当がいい。
または少しだけふわふわしたい。大幅な気持ちの揺れじゃなくてね。
こんなツイートとか
好きなことを好きなようにやってると好きな人に会える。僕は会ったこともないたくさんの好きな人がいるけど、いつか会えるんだ、知ってるんだ
— 2nd_error403 (@2nd_error403) 2012年9月3日
これも
恥ずかしくて言えないからキーボードのRとD見て
— error403 (@error403) 2014年1月8日
こういうのも好き。
僕ペアーズで出会った方と結婚したので、周りの方にも勧めていたら、僕がペアーズを勧めた男女が昨日出会うという奇跡が起き、報告を受け笑っていたら、「直接紹介してくれたら課金しなくてすんだじゃないですか!」と詰められて、現在精神不安定になっているので、誰も俺に話しかけないでほしい。
— そめひこ (@somehiko_molts) 2018年2月8日
これなんかも
「山手線使うようになって、混雑時はみんな前世で一体どんな罪を犯してこんな目に遭っているんだろうかと思う」と前職の同期に話したら「山手線が円なのは輪廻のメタファー。業を負い解脱できない魂のさまよいを象徴している」みたいな話になったの、下半期ベスト3くらい笑った。解脱したいです
— ゲーカーナトゥミ geeker-natsumi (@kg_nuts_kg) 2017年12月28日
こういう呟きをたくさん見て過ごしたい。
ちょっと髪切っただけで彼氏と別れたの?とか言うおっさんなんなの?
— キャバ嬢の掃き溜め (@kyabadame) 2018年3月17日
お前が禿げてるのは人類と決別でもしたの?
有益な情報はほんのちょっとだけでいいやって思う
長く平和なTwitterライフを送るために
ということで、これからもゆったりとTwitterを続けていくためにどうすればよいか考えてみた。
呟きに対してあんまりじっくり考えない
毎回じっくり思考してたら疲れちゃいますね。
適当に見ましょう。疲れそうならどんどんスクロールする!
ロム専はよくないので自分もつぶやく
やっぱり自分がつぶやくほうがおもしろいですよ。
見るだけだと言葉がどんどんと溜まっていくだけなので、定期的につぶやくことを意識。
フォローしてる人を定期的に確認
ちょっとでも違和感があるならばどんどんフォローをはずしましょう。
良いなと思う人は、いずれまたフォローしますよ。新たな言葉になってあなたに戻ってきます。
他人の心も自分の心もつねに変化しているので、
それに合わせてフォローする人を変えることは大事。
終わりに
Twitterはおもしろいです。
びっくりするぐらい変な人がわんさかいる。良い意味でも悪い意味でも。
嫌な言葉で心が充満することはありますが、それでもTwitterはおもしろいのです。
楽しすぎて戻ってこれないこと、あるよねー
Comments